なぜ通気性素材なのか・・・? 床ずれ予防マットといえばエアーマットと言われるぐらい一般的な床ずれ予防具ですが・・・・・・・ まだまだ多くの問題点もあるようです。 体圧分散による床ずれ予防が一般的な考えですが・・・・ 理論的にも非常に有効な予防法ではあります。 が、その予防具が新たな床ずれの原因になっているとお気づきになっておられる方はどれくらいいらっしゃるでしょうか? とりあえず、お医者様や業者様に勧められるまま、エアーマットを購入し安心される方がほとんどだと感じます。 でも数週間・数ヶ月も経たないうちに床ずれに悩まされる方がたくさんいらっしゃいます。 なぜ・・・? 不思議ですよね! 床ずれ予防具が新たな床ずれの原因になっているなんて・・・・ それはエアーマットの構造によるものです。 エアーマットはご存知のように布地にウレタンやビニール等のゴム引きしたチューブに空気を封入し体圧分散するといった構造です。しかしその構造があだとなって床ずれの原因となります。 ■エアーマットは構造上、体位変換しても支持点がないため元に戻ってしまう。 このため、つねに同じ姿勢で寝ている状態になります。 ■表面がウレタンやビニール等のゴム引きのため、身体に密着すると通気性がなくなってしまいます。 ということが大きな原因です。 通気性がないと、体熱がこもりムレや汗の原因となります。 雑菌や細菌の繁殖しよい状態になりますし、放置しておくと皮膚の健康状態を著しく損ねます。(床ずれの原因) 通気性素材は体熱を常に放散し、ムレや汗から患者様を解放します。またその構造自体、体圧分散しやすい構造ともなっています。 繊維性通気性素材は洗えますし、軽くて丈夫、電気も食いません、故障もありません、安価です。 取扱が非常に簡単です。 通気性素材の床ずれ予防具は一番後発の床ずれ予防具ですが一歩先を進む床ずれ予防具です。
青いバックだけの時は ここをクリック